nonameのノート

気になることや物、調べても見つかりにくい小技を書き留めます(Amazonアソシエイト参加中)

『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』の感想

父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。作者:ヤニス・バルファキスダイヤモンド社Amazon 『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』を読んで気づいたことを、簡単に箇条書きでまとめます…

PC の Bluetooth 接続が不安定になったので Bluetooth アダプターを増設しました

ワイヤレスイヤホンなどの Bluetooth を使う周辺機器の接続が頻繁に切れるようになったので、Bluetooth アダプターを増設しました。 近所に高出力の電子レンジを使う人がいるのか、強力な電磁波を飛ばす違法無線局があるのか、そんなことを疑ったりしたこと…

CPU クーラーを 90 度回転させてグラフィックボードの熱対策をしました

PC のエアフロー(空気の流れ)を見直し、CPU クーラーのファンの向きを変更する作業を行いました。 noname774300.hatenablog.com 変更内容 これまで CPU クーラーのファンは右から左へと風を送るようにしていましたが、今回 90 度に回転させて下から上への…

PC 内部の掃除と配線の整理

PC 内部の掃除がてら、配線で気になっていた所をいろいろ変更しました。 noname774300.hatenablog.com Before: After: 主な変更箇所 8 ピンを 180 度折り返すアダプターの使用をやめた 次の写真で白く写っているパーツが 8 ピンの端子を 180 度折り返すため…

NVIDIA GeForce RTX 2060 6GB から NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 16GB に入れ替えました

今まで使用していた RTX 2060 6GB について 6 年前(2019 年)に約 13 万円で購入したデスクトップ PC に内蔵されていたものです。 noname774300.hatenablog.com GEFORCE RTX と書かれているパーツが RTX 2060 6GB ゲームが主な用途ですが、最近の大型タイト…

今更ながら初めて CPU クーラーを交換しました

使い始めて 6 年目になるデスクトップ PC の CPU クーラーを今更ながら交換しました。 noname774300.hatenablog.com これまで CPU クーラーを交換したことは無かったのですが、交換すると、いったいどれくらい効果があるのか気になっていました。 そして、PC…

『Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考』の感想

ソフトウェアプログラミングに関する様々なことについて、なぜそうしなければならないのか説明するのもめんどうくさいようなことについて説明されている、とてもありがたい本だと思いました。 例えば、 車輪の再発明を避けよう テストしやすいコードを書こう…

AIのおかげでブログを書く動機が無くなりかけました

最近は何かわからないことがあっても人のブログ記事やレビューを見るよりAIに調べさせて要約してもらったほうが速いし、私もそうしているので、ブログ記事をだれかが直接読んで参考にしてくれるかなという期待が薄くなり、ブログを書く動機のうちの一つが無…

誤解、曲解を繰り返す人々と AI への対処法

昔から、 誤解、曲解を繰り返す人の対応は本当につらい。 X、メルカリだったら即ブロックできるけど、現実はそうじゃないからつらい。 早く離れたい…… と思っていましたが、誤解を解いたり矛盾点を指摘したりするのは、AI への指示出しの練習(無課金)にな…

「言われたことだけしかしない人はダメだ」と「余計なことをするな」のウソを暴く人と AI の話

「言われたことだけしかしない人はダメだ」はウソ 世間では、「言われたことだけしかしない人はダメだ」みたいなことがよく言われる。 でもそれは、言われたこと以外でされたことが、うれしいことなのか嫌なことなのかによって、簡単にひっくり返る戯言1だ。…

人間不信が生み出す学びの原動力

※本記事は著者の実体験に基づくメモ書きを参照させてAIに生成させましたが、事実に反すると著者が判断した箇所は修正を施しています。 私たちは何か新しい知識や技術を身に着けようとするとき、そのきっかけとして、しばしば「好奇心」だけに目を向けがちで…

📢 私的今年買って良かったものランキング+後悔したものリスト(2024 年)

買って良かったものランキング 1 位:食洗機(パナソニック NP-TML1-W) もはや食洗機なしの生活は考えられません。 使用頻度:毎日 メリット:食器洗いの時短、手荒れの抑制、スポンジ購入頻度の低減 2024 年 3 月に二人以上の世帯で、食洗機の普及率がま…

イヤホンを QCY Melobuds Pro(HT08)に買い替えました

左:MeloBuds Pro(HT08)、右:MeloBuds ANC(HT05)。 去年(2023 年)、QCY の MeloBuds ANC(HT05)でイヤホン選びを終えて 1 年間使用してきました。 去年のブログ記事:QCY HT05 でイヤホン選びを落ち着かせた - nonameのノート 今年(2024 年)、新型…

黒い充電式電池の新旧混用を防止するためにマスキングテープを巻いてペアを区別する記号と使用開始日を書きました。

ナイスアイディア? 危ない気がするので、後日絶縁テープに貼り換えます……。 パナソニック(Panasonic) 【Amazon.co.jp限定】 パナソニック エネループ プロハイエンドモデル(大容量モデル) [最小容量2500mAh/くり返し回数150回] 単3形 充電池 4本パック enel…

スマホに買い替えたので忘れないうちに第 11 世代 Fire HD 10(2021 年発売)を使用した感想をまとめておきます

第 11 世代 Fire HD 10(2021 年発売)というタブレットをずっと家の中で使ってきていましたが、バッテリーの減りが早くなってきたので、新しくスマホを注文しました。 新しいスマホが届くと、古いタブレットはもう使わなくなって、その使い心地などの感想を…

今年の夏、学んだこと

氷に濃縮つゆをかけると、とても冷たいつゆを作れる。 ミツカン 追いがつおつゆ2倍 500mlミツカンAmazon

電池 1 本を使い切ったので新しい充電池を 4 本買いました

お気に入りのマウス M331n に最初からついていたテスト用電池 1 本を使い切ったので、適当にアルカリ電池(2 本セットなど)を買い足そうと考えたのですが、良い機会なので新しく容量の大きい充電池をゲームのコントローラー用に買うことにして、今までコン…

新しいボールペンを買いました

新しいボールペンを買いました。 アクロ300 BAC-30EF-CB(クリアブラック、0.5mm) 替え芯 BRFV-10F-B(ブラック、0.7mm) 見た目が良くて書き味も良いです。 アクロ300は多色展開されているのでペン軸を色で選んで好みの芯に替えると良いと思います。 アク…

ぐっちー、ぐっちょん、あるいは愚痴男という生きづらい人について

前回のブログ記事で暗い人さんのおもしろい記事を紹介したところ、ぐっちー(別名ぐっちょん、愚痴男)さんという方から「俺のことについても書いてくれ」と言われ、今度書きます、と約束してしまったので手短に書いて済ませることにします。 あまり内輪ネタ…

暗い人さんの「2024年/8月/20日(火曜日) 眠れない。私の現実世界について。 - 暗い人の人生」について

2024年/8月/20日(火曜日) 眠れない。私の現実世界について。 - 暗い人の人生 読んでおもしろいと思ったので、感想を書いておきます。 Aさんは 「私の父親の事について悩んで眠れませんでした。 どういう悩みなのかというと昨日 電子レンジが壊れちゃって、…

リアル書店について思っていること

はてなブックマークというプラットフォーム上に、リアル書店についてのいろいろな感想、意見が書き込まれていました。 [B! 出版] ひとりの書店主として、伝えたいこと とうとう危惧していたことが現実になってしまった。|二村知子 隆祥館書店 https://b.hat…

インドア利用目的でレイチェアマックスを買いました

コールマン(Coleman) レイチェアマックス(グレージュ)Coleman(コールマン)Amazon 悪かったところと良かったところ、購入理由、注意点を簡単に書いておきます(次回の椅子購入時参考用)。 悪かったところ 髪型によっては、背もたれの裏の金具に、髪の毛が…

モニターアームとキャスター付きスチールラックでどこでもデスクトップ PC

最近エルゴトロン LX というモニターアームを購入しました。 キャスター付きのスチールラックに取り付けて、部屋中どこにでも楽にデスクトップ PC を運べるようになりました(以前はモニターを専用のキャスター付き台に置いていました)。 noname774300.hate…

お気に入りのマウス M331 が M331n になって大きく変わっていました

注意 ※なるべく正確な情報の提供に努めますが、読者が情報を利用することによって生じた損害について責任は負えませんし、情報を利用しなさいなどと強制もしていませんので、読者ご自身の判断と責任で情報を利用されたいならされてください。 ※記事の内容に…

自炊(電子書籍化)のメリット・デメリットと自炊で使う道具、自炊の方法について

私が感じている自炊(紙の本の電子書籍化)のメリット・デメリットについて書きます。 ついでに、使っている道具や自炊の方法もここに記しておきます。 私の自炊歴は約半年です(2024年5月時点)。 2023年末から自炊を始めて、紙の本の大半(9割以上)を減ら…

2台目のハンディシュレッダーを破壊しました

ナカバヤシのハンディシュレッダ ホワイト NSH-H01WH で1週間分の溜まった書類を細断しようとしたらハンドルを回せなくなってしまいました。 そのため分解して修理を試みました。 1台目と同じ壊れ方でしたので、修理できませんでした。 左が1台目。右が2台目…

ハンディシュレッダーを分解しました

ナカバヤシのハンディシュレッダ ホワイト NSH-H01WH で行かなくなったお店のポイントカードを細断しようとしたらハンドルを回せなくなってしまいました。 そのため分解して修理を試みました。 ハンディタイプのシュレッダーの分解の手順は調べても出てこな…

【2024年4月22日追記】新生活のために引越し後、初めて買った食器洗い乾燥機 SOLOTA NP-TML1-W をレビューします

神経質レビュー第二弾です(第一弾は電子レンジ NE-FL1A-W)。 食器洗い乾燥機(食洗機)NP-TML1-W を購入して数日、計十数回使用した時点のレビューです。 2024年4月22日追記:こちらのレビューを公開し始めたのは2024年4月3日ですが、それから約2週間、使…

新生活のために引越し後、初めて買った電子レンジ NE-FL1A-W をレビューします

少々神経質なレビューかもしれません。 しかし私と同じようなことを気にする人が他にいるかもしれませんので書き残して置きます。 まずボタンについて、とても押しづらい(フラットすぎ)です。 写真のように 100 円ショップの傷防止クッションを貼り付けれ…

普段使っている PC のメモリを換装しました

普段使っている PC のメモリを換装しました。 noname774300.hatenablog.com 換装後の容量は……32GB! ……今さらですね。 16GB だとメモリが不足していて、SSD(Windows のページングファイル)へのデータ書き込みが多発していました。 同時起動するアプリが多…